【歴史的建造物アーカイブ】横浜市開港記念会館
“ジャック”の愛称で親しまれているシンボリックな時計塔を有する「横浜市開港記念会館」は横浜開港50周年を記念して横浜市民の寄付金によって建てられた記念碑的な建造物である。この土地にはかつて岡倉天心の父が店主をつとめた越前藩の生糸を販売する商店「石川屋」があり、後には横浜商人の集会所である「町会所」があった。町会所は開港記念会館と同じく時計塔を備えた洋館であったが火事により焼失してしまい、跡地に横浜開港50周年記念事業として新たな公会堂施設を造ることとなり、市民に寄付を募って設計案のコンペが開催された。コンペの結果、旧町会所のデザインを継承した福田重義の案が採用され、これを元に横浜市営繕が設計。大正6年(1917)6月30日に竣工し、翌7 月1日に「開港記念横浜会館」の名称で開館した。
建物は古典主義をアレンジした”フリー・クラシック”スタイルで、赤煉瓦に白い花崗岩の縞模様が入った壁面、時計塔や角ドーム、八角ドームが特徴的で、各所に尖塔や屋根窓などがありニュアンスに富んでいる。市民の思いが詰まった「開港記念横浜会館」であったが、完成からわずか6年後の大正12年(1923)に発生した関東大震災により甚大な被害を受け、時計塔と外壁は無事であったがドームや屋根は壊れ、内部は焼失してしまった。しかし、昭和2年(1927)に復旧され、その際に鉄筋コンクリートで構造補強を施されている。横浜大空襲も奇跡的に生きのび、戦後は昭和33年(1958)まで13年もの間米軍に接収されたが、接収解除後の昭和34年(1958)からは現名称の「横浜市開港記念会館」として再び市民の為の施設として復活した。関東大震災後の復旧時には屋根のドーム群は復元されずにいたが、昭和60年(1985)に創建時の設計図が発見され、これを契機に震災で焼失したドームや屋根を修復し、創建当時の姿に忠実に復元する工事が行なわれた。数々の危機をくぐり抜けてきた「横浜市開港記念会館」は、平成元年9月には国の重要文化財に指定され、現在も横浜を代表する象徴的な建物として”キング”や”クイーン”と共に歴史ある街並みを形成する先導役を果たし、創建当時と同じく市民の為の公会堂として利用されている。
(DATA)
建築年代:大正6(1917)
構造/規模:煉瓦造・鉄骨煉瓦及び鉄筋コンクリート造/2階・地下1階
設計/施工:福田重義,横浜市営繕組織/清水組
指定/分類:国指定/重要文化財(平成1.9.6)
所在地:横浜市中区本町1-6