【歴史的建造物アーカイブ】旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫

横浜に集まる生糸を保管する倉庫として関東大震災復興期の大正15年(1926)に建造された「旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫(帝蚕倉庫C号)」。レンガの風合い、コンクリートの色味、扉の錆びなどに、この倉庫が横浜で過ごしてきた長い年月を感じさせられる。

開港後、国際貿易港として発展する横浜の主要な輸出品であった生糸。生糸の品質管理のため明治29年(1896)年に本町通りに設立された初代「横浜生糸検査所」は、関東大震災によって被害を受け、震災復興期の大正15年(1926)に北仲通の現在の横浜第二合同庁舎の場所に再建され『キーケン』の愛称で親しまれた。この際4棟の倉庫、倉庫事務所も建造され一大建築群が形成されたが、「旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫」はこの時に建てられた4棟の倉庫の内の1つ。倉庫の運営は帝国蚕糸倉庫株式会社が行い、倉庫群は「帝蚕倉庫」の名でも知られる。(当該建物は「帝蚕倉庫C号」)

設計は日本における鉄筋コンクリート建築の先駆者として知られ、「旧三井物産横浜ビル」、先日(2015.3)解体された「旧三井物産横浜支店倉庫」などを設計し、横浜ゆかりの建築家として著名な遠藤於莵(えんどうおと)。建物はセメントモルタル塗りの外壁に赤いレンガ張りの柱形が並ぶ縞模様の外観が特徴的。生糸検査所や倉庫事務所の建物と統一的なデザインにより、一大建築群としての連続的な景観を形成していた。

生糸貿易で栄えた横浜の記憶を残す旧横浜生糸検査所関連の建築群だが、A・B・C・Dの4棟からなる倉庫の内A・B・D棟が既に解体され、今はこの「旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫(C号倉庫)」と「事務所棟」を残すのみ。保存予定であったC号倉庫についても、一旦解体された上で部材を活用した忠実な復元が予定されている。
(DATA)
名称:旧横浜生糸検査所附属生糸絹物専用倉庫
ふりがな:きゅうきいとけんさじょふぞくきいときぬものせんようそうこ
建築年代:大正15(1926)
構造・規模:RC造・3階・地下1階
設計/施工:遠藤於莵/大林組
指定/分類:横浜市認定歴史的建造物
指定年月日:平成26年3月28日
所在地:横浜市中区北仲通5-57

帝蚕倉庫4-THE YOKOHAMA STANDARD

帝蚕倉庫2-THE YOKOHAMA STANDARD

帝蚕倉庫1-THE YOKOHAMA STANDARD

帝蚕倉庫3-THE YOKOHAMA STANDARD

(写真撮影:2014.8/2015.7)


2015-08-17 | Posted in 歴史的建造物アーカイブ, | tag:

関連記事