【横浜の公園】象の鼻パーク
みなとみらい地区と山下公園とを結ぶ水際線と、日本大通りから大さん橋へ至る道筋とが交差する結節点にある、港をのぞむ開放的な臨海公園「象の鼻パーク」。この地は横浜港発祥の地であり、横浜開港150周年を機に再整備された港の歴史を継承する公園である。
ペリーが来航し嘉永7年(1854)に日米和親条約が締結され、その後安政5年(1858)にアメリカをはじめオランダ、ロシア、イギリス、フランスと通商条約(安政五ヶ国条約)が締結され開国することになると、幕府は大急ぎで横浜村に開港場に建設し、安政6年6月2日(1859)に横浜は開港した。この時ペリーが上陸した地先でもある今の象の鼻パークの地に横浜港の始まりとなる波止場がつくられた。開港当初の波止場は東西2本の直線状の突堤で、外国人の輸出入貨物を取り扱う東側の突堤は「東波止場(イギリス波止場)」、日本貨物を取り扱う西側の突堤は「西波止場(税関波止場)」と呼ばれた。
当時の突堤には外国の大きな船が接岸できず、沖に停泊する船舶から小船に貨物を移し替えて運んでいたが、風浪が荷役作業をしばしば妨げていた。関内の町を焼き払った慶応2年(1866)の大火(豚屋火事)の翌年には、両波止場間の埋立てなど税関施設の復興が行われたが、その際に東波止場を弓なりの形に延長して風浪を避ける防波堤が築造された。「象の鼻」という名はこの弓形の防波堤が象の鼻に似ていることから呼ばれるようになったものであり、『横浜築港誌』(内務省臨時横浜建築局:明治29年)に「・・・其埠頭ハ海岸ヨリ直ニ海面ニ突出スルコト五百余尺、西方ニ屈曲シテ-ノ象鼻形ヲ為セリ」と記され初めて登場したとされる。
明治期になると近代的な港の築港工事が行われ、東波止場の先端に大型客船を接岸することのできる「鉄桟橋(大さん橋の前身)」が明治27年(1894)に建設され、西波止場側には「新港ふ頭」が明治後期から大正初期にかけて造成された。こうして港の主役が近代化された横浜港へ交代するようになると、象の鼻地区は物揚場、船だまりとしての役割を担うようになった。
象の鼻地区はその後も長らく物揚場や船だまりとして使用されてきたが、横浜開港150周年記念事業として再整備されることとなり、歴史と未来をつなぐ象徴的な空間―『時の港』をテーマにとする「象の鼻パーク」として生まれ変わり、平成21年(2009)6月2日の開港記念日にオープンした。これにあわせ、関東大震災後にやや直線的に復旧され象の鼻の形が失われていた象の鼻防波堤が明治期の形状に復元された。
公園は日本大通りから港が見えるよう景観が連続するようにつくられていて、公園入口にゲートのように立つ昭和ビルと海洋会館の2つのレトロなビルディングを抜けると、「開港波止場」の開放的な空間が広がる。公園内を山下臨港線プロムナードが東西に横切っていて、港らしい景観に独特なニュアンスをつくりだし、高架上からは公園全体と横浜港を見渡すことができる。公園は基本的に以前からの波止場の形状を継承していて、小型船の係留する水域を囲むようにつくられている。公園西側には港を見渡す芝生のオープンスペース「開港の丘」や水辺のプロムナード、アートスペースを兼ね備えたレストハウス「象の鼻テラス」があり、公園北側の復元された象の鼻防波堤からは港を間近に眺めることができる。園内では再整備工事中に発見された港の遺構が保存活用されていて、「石積の防波堤」、「旧横浜税関倉庫の基礎」、「港の貨物線の鉄軌道及び転車台」といった遺構が紹介されている。また、スクリーンパネルが公園内にサークルを描くようリズミカルに配置され、象の鼻防波堤の曲線をモチーフとしたニュアンスをつくりだしている。スクリーンパネルは照明としても活用されている他、水際の手すりの照明など柔らかな落ち着いた明かりによる夜景の演出も象の鼻パークの大きな魅力となっている。
横浜港発祥の地という歴史と未来をつなぐ象徴的な空間として生まれ変わった「象の鼻パーク」。港を眺めながらのんびりと過ごすことできる憩いの場として、落ち着いた光の下で美しい夜景を楽しむことのできる場として、今や新たな横浜の名所となり、平成23年(2011)には日本大通りと共に国の都市景観大賞・都市空間部門で大賞を受賞している。
日本大通り側入口からの眺め。
開放的な空間が広がる「開港波止場」。
山下臨港線プロムナードの高架下。
山下臨港線プロムナード沿いの道。みなとみらい、日本大通り、大さん橋、山下公園方面を結び多くの人が行き交う。
山下臨港線プロムナードから水域を中心とした公園をのぞむ。
水域には多くの小型船が係留され、ピア象の鼻という小さな桟橋が設置されている。
山下臨港線プロムナードから開港波止場と日本大通り方面をのぞむ。
「港の貨物線の鉄軌道及び転車台」。強化ガラスの内部に保存されている。明治28~29年に整備されたもので、岸壁から横浜税関の輸入上屋への荷役を担った。
山下臨港線プロムナードからかつての西波止場側をのぞむ。
象の鼻テラスの屋上へと進む。
象の鼻テラスの屋上からみなとみらい方面をのぞむ。
象の鼻テラスの屋上からのぞむ山下臨港線プロムナード。
弧を描くように設置されているスクリーンパネル。
園内のあちこちにいる青い象さん。
「象の鼻テラス」。カフェでは象の形をした可愛らしいゾウノハナソフトクリームも販売している。
象の鼻テラス前の広場。
象の鼻テラス付近から眺める水域。
象の鼻テラス付近から眺める「象の鼻防波堤」。
「開港の丘」。広々とした緑の空間。
石のベンチに腰かけ、のんびりと海を眺めるのも気持ちが良い。
開国博Y150のマスコットキャラクター「たねまる」の記念碑。
開港の丘から見るクイーン(横浜税関本館庁舎)。
「旧横浜税関倉庫の基礎」。税関施設の1つであった「煉瓦造2階建倉庫」の基礎部分で明治中期から関東大震災まで使用された。
海沿いの階段に腰掛けて、潮風を感じながら過ごすのも気持ちが良い。
対岸には赤レンガ倉庫も見える。
公園東側の「象の鼻防波堤」。弓なりの形がよく見える。
象の鼻防波堤の先へと進む。
象の鼻防波堤から望む横浜港。右手は大さん橋。
「石積の防波堤」。開港初期の石積み護岸のうち関東大震災により沈下した石積み護岸の一部で再整備工事の中で発見された。
ぐぐっとカーブする防波堤のラインがよくわかる。
象の鼻防波堤の先端。
先端から眺める象の鼻防波堤の護岸。
先端からは360度様々な景色を楽しむことができる。
最後に、県庁屋上から眺める象の鼻パーク。
‐おわり‐
象の鼻パーク
所在地:神奈川県横浜市中区海岸通1丁目
みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩約3分
(関連記事)
【YOKOHAMA SNAP】Sunset in ZOU-NO-HANA PARK
【YOKOHAMA SNAP】山下臨港線プロムナードからの夜景
【YOKOHAMA SNAP】夜の日本大通りと象の鼻パーク
【YOKOHAMA SNAP】夜の開港波止場