【横浜の橋】西之橋 <横浜市認定歴史的建造物・震災復興橋梁>

山下町方面と元町・石川町を結ぶ風情のあるアーチ橋「西之橋」。橋を境に川の名前が変わるユニークな地点でもあり、西之橋より上流部は「中村川」、下流部は「堀川」となる。

「西之橋」の歴史は古く、開港直後の文久元年(1861)に初代の橋が架設。橋には「吉田橋」・「前田橋」・「谷戸橋」と同様に関門が設けられ、これら関門の内側を”関内”、外側を”関外”と呼ばれるようになった。明治26年(1893)にイギリス製のトラス橋に架け替えられたが、この「旧西之橋」は関東大震災後に「翁橋」として上流部に移設、平成元年(1989)に「浦舟水道橋」として再移設され今も現役で活躍している。現在の「西之橋」は関東大震災後の大正15年(1926)に建造された震災復興橋梁。上路式2ヒンジ鋼アーチ橋で、橋長32.5m、幅員22m。

以前は、関内を横断し桜木町方面に向って流れる「派大岡川」が西之橋付近で合流していたが、昭和52年(1977)に埋め立てが完了し今その面影を見つけることは難しい。橋の上を走っていた市電はバスに変わり、頭上には首都高速道路が通る風景となった。橋を取り巻く周囲の景観は時代ごとに大きく変化してきたが、いつの時代も色々が交差する空間には、89年目を迎えた橋が変わることなく架かり、今日も道行く多くの人々を渡している。
(DATA)
名称:西之橋
ふりがな:にしのはし
建築年代:大正15年(1926)
構造・規模:鋼2ヒンジアーチ橋
設計/施工:内務省復興局/不明
指定/分類:横浜市認定歴史的建造物
指定年月日:平成17年度
所在地:中区山下町~石川町

西之橋1-THE YOKOHAMA STANDARD

(関連記事)
【歴史的建造物アーカイブ】浦舟水道橋
【歴史的建造物アーカイブ】谷戸橋


2015-08-27 | Posted in 横浜の橋, | tag:

関連記事