【横浜の公園】山手公園
横浜開港により設置された外国人居留地では、かねてより公園開設の要望があり、慶応2年(1866) の「横浜居留地改造及競馬場墓地等約書(慶応約書)」においても開設を要請された。公園開設はすぐには実現されなかったが、後に山手の高台にある妙香寺の一部が貸与されることになり、造成は居留民自らが行い、明治3年(1870)に我が国最初の洋式公園となる山手公園が開園した。居留民は公園を「パブリック・ガーデン」と呼び、フラワーショーや英国連隊によるバンド演奏などの催しも行われたという。その後明治11年(1878)からは、居留外国人女性で組織される横浜レディース・ローン・テニス・アンド・クロッケー・クラブ(LLT&CC・横浜婦女弄鞠社)が公園を管理することになった。そしてクラブハウスとコートが設置されたが、これにより山手公園は日本における「テニス発祥の地と」なった。公園には長らく日本人は立入れなかったが、クラブへの貸与終了に伴い公園の西側部分が横浜市に無償で貸付けられ、関東大震災後の震災復興事業で近隣公園として整備され、昭和4年(1929)から一般に開放されるようになった。
現在の公園は、立派なヒマラヤスギのある中央園路を境に東側がテニスコート、西側が近隣公園となっている。尚、ヒマラヤスギが日本で初めて植えられたのもこの山手公園である。西側の近隣公園は当初の地形をよく残しているとされ、傾斜地に階段状に地面が連なる立体的な空間となっている。そのような空間にスダジイ、エノキ、クスノキなど公園の歴史とともに年月を重ねてきた大木をはじめ様々な植物が生い茂り、緑に包み込まれるような感覚をおぼえる独特な景観をつくっている。今も多くのプレイヤーがテニスを楽しみ、植物の緑を愛でながら静かな時を過ごすことできる憩いの場である「山手公園」。平成16年(2004)には、歴史性や景観を評価され国の名勝にも指定されている。
山手本通り沿いのカトリック山手教会の脇から道を進むと姿を見せる山手公園。
公園入口。ヒマラヤスギの立つ中央園路の向かって左側にはテニスコート、右側に近隣公園という構成になっている
立派なヒマラヤスギの大木。
日本庭球発祥の地の碑
テニスコート
可愛らしい建物の「横浜山手テニス発祥記念館」はテニスの歴史を展示する施設。この場所にはかつて野外音楽堂があった。
この辺りは桜の季節にはソメイヨシノが咲き誇る。
山手公園120周年記念碑
「旧山手68番館」。山手68番地にあった1934年建造の外国人向け賃貸住宅が移築され、現在は公園の管理事務所として利用されている。
あずまや
芝生広場
近隣公園側の路を進む。
居留地外国人がつくった洋式公園の雰囲気が今もよく残っている。
起伏に富んだ独特な形状の空間。
公園外周の桜道沿いに立つ近代下水道記念碑
子供たちの遊具のあるゾーンも大きな木々に囲まれて心地の良い空間。
ブランコから見上げた景色
迷路のように階段が分岐する
今の季節はさまざまな樹木の緑がとても綺麗
―おわり―
山手公園
所在地:中区山手町230番
根岸線「石川町駅」から徒歩12分
みなとみらい線「元町・中華街」駅から徒歩15分